gagaku.biz

雅楽・伎楽の写真blog

gagaku

10/1原笙会 創立55年・原笙子7回忌演奏会

10/1京都府立府民ホール「アルティ」 14時開演 原笙会「女人舞楽」自主公演に行ってきました。
DSC_5805
第一部は創立者 原笙子7回忌追悼公演
まずは「迦陵頻」 追悼と言うことで客席より 舞人登場。

DSC_5811

原笙子先生の遺影に礼をして、から 舞い始め。
DSC_7195

女人舞楽は 基本的に 舞楽の舞だけをするので、演奏は録音されたものを流していた。

なので大太鼓も 舞台装置として、原先生と現会長の糸井さんが、制作した飾り。
遠目に見るとなかなか本物のように見える。

DSC_7227

埴破(はんなり)
2005年 奈良薬師寺「花会式」で 原笙子先生 舞納めの舞。
その年の10月に死去。 

DSC_7360

胡飲酒

第2部は 創立55年の記念公演

DSC_5894


まずはおめでたい 萬歳楽
背景は 厳島神社

DSC_5905

原笙子先生 復曲 「柳花苑」
背景は 朱雀門

DSC_7494

「還城楽四人舞」 

蛇の代わりに山吹の花輪
走り舞を 4人で合わすのは結構大変ですね。

でも よく合っていました。

平安時代は 宮中に男性中心の「雅楽寮(うたまいのつかさ)」と女性ばかりで構成された「内教房(ないきょうぼう)」があり、女性も舞楽を舞っていた記録があるが、戦後 原笙子先生が舞台で舞おうとしたが、関係者から「舞楽は男性のものだ」と批判された。それならと女性らしい舞楽をと昭和32年に原笙会の前身である「女人舞楽京都舞楽会」を発足されたそうです。

それから55年 華麗に舞楽を披露されていました。

原笙子七回忌追悼公演

7kaiki1


明後日から 京都と津へ演奏の撮影に行きます!!

明後日は「原笙子七回忌追悼公演」 明明後日は津の雅楽倶楽部「雅」の第二回演奏会

原笙子さんといえば「不良少女とよばれて」の原作者で、女人舞楽の立役者ですね。

img_127896_26045154_0

1984年 大映映画がこの原作をドラマ化しました。
もちろん 舞楽やオープニングにも雅楽の演奏が。

舞楽は原笙子さんが舞っていましたが、それ以外の演奏は雅楽道友会が担当していました。

その当時 ぼくは 雅楽道友会に短期弟子入りをしていましたが、撮影には行けなかったけれど、兄弟子達が
「いとうまいこはかわいい」などの酒飲み談義で うらやましい思いをしていました。

その後 天理大学雅楽部でも 原笙子さんに特別出演してもらって、青海波で共演(ぼくは笛ですが)したことも、いい思い出です。

そんな先生も他界してもう7年ですね。

明後日の撮影も楽しみです。

img002

明明後日は 雅楽倶楽部「雅」 天理大学雅楽部の後輩も関わっているので、撮影をお願いされました。

またblogで報告します。

下神明天祖神社 奉納雅楽


下神明天祖神社 http://天祖神社.jp/  の例祭奉納園芸 撮影してきました。
DSC02104 
まずは荏原第三中学の学生の越殿楽
暑いのに頑張っていました!!
DSC_6740
巫女舞 浦安の舞
DSC_6789

DSC_6822
八仙(右方)
DSC_6873

DSC_6897

DSC_6925
青海波(左方)は 神官装束で舞われていました。
撮影に的にはちょっと残念。

雅楽のmixiページ作成

WS000028
東日本大震災以降 すっかりご無沙汰でした。
最近facebookとmixiページばかり書き込みで、こちらはほったらかしでした。

mixiページ http://p.mixi.jp/gagaku がんばっています。

雅楽関係の情報を多く出したいと思います。

このblogもがんばっていきますので、よろしくお願いします。


四天王寺 聖霊会舞楽法要

いろいろなイベントが中止になる中、伝統は守られます。

天王寺舞楽

聖霊会舞楽法要(重要無形民俗文化財)

【日 時】平成23422日(金) 午後1

【会 場】四天王寺 石舞台上

【曲 目】 振鉾 蘇利古 北庭楽 菩薩 獅子 迦陵頻 胡蝶 白濱 太平楽 蘭陵王

【料 金】 観覧無料

 

天王寺楽所雅亮会の演奏です。

Twitter
記事検索
プロフィール

gagaku

facebook
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ