gagaku.biz

雅楽・伎楽の写真blog

雅楽

3/5天理大学雅楽部 東京公演

3/5 浅草公会堂にて 行われた 天理大学雅楽部 36回東京公演を撮影していきました。

まあ 基本的に 42回 天理公演 と同じ演目ですが、多少進化したしていますね。
そんそうに関しては ほんと 安心して聞けました。
今年度は 遷都1300年祭とかで 出演依頼が多く、その分 場数を踏んでいるので 良い感じですね。

まあ 源氏物語も 今年度で 10回目!!

今回は 「若菜の巻」から 出てくる 演目・舞楽を取り上げています。

まずは 伎楽 「迦楼羅」 なんで 迦楼羅 かは 伎楽も無かったでしょうしね。

DSC_1683

作物を食い荒らす、害鳥だったが、毘沙門天(太孤父)によって、戒められた。
毘沙門天より 黄色の帯をまとうことによって、毘沙門天の使いとなり、仏法守護八部衆の一つにも数えられ る霊鳥となった。
農民にも害虫を食べ、助ける霊鳥となった。

DSC_1701

管絃 皇じょう急 陪臚

若菜の巻 では 光源氏四十の賀ため行われた 薬師仏供養のため演じられたという 設定のため お寺の窓が印象的。

DSC_1694 東京公演2011合成
会場も満員でした。

DSC_1289
謡物 催馬楽   我家

休憩の後  舞楽

DSC_1723
舞楽 高麗壱越調   落蹲

DSC_1311
紅葉か!? 舞人退場のときに、落ち葉の演出

DSC_1757

最後に
太食調   賀王恩(かのうおん)

舞も絶えて 千年以上 舞われていない。
今回 試作復舞したようだ。

DSC_1328

前回 天理公演では お腹の太鼓がなかったが、
今回は 帯に付いている 太鼓を舞の間に叩いていた。

なかなか面白い!!
動画もUPしています。



さあ 残すは3/19の大阪公演!!
有終の美を飾ってください。学生さん達!!



東儀俊美 半寿の楽舞 DVD発売予告

6/10に行われた雅楽道友会 第2回 演奏会 のDVDを現在制作中だそうです。 その予告編がUPされました。



今から楽しみです。

特に 録音にこだわっています。
youtubeでは よくわかりませんが、大太鼓の演奏会をここまで バランスを取りながら、臨場感が出た 雅楽のDVDは いままでなかったの では!?

11/27,28 桑名 六華苑 秋の舞楽会

多度雅楽会が主催します。
en_20101127-28


演奏や 舞のレベルは 正直まだまだですが、これだけの舞楽が見られるのは凄いです!!
しかも庭園に大太鼓の舞台で!!

DSC_1151_01


六華苑の入場料300円だけで 見られます!!

★午前の部
振鉾
迦陵頻
還城楽
胡飲酒
陪臚

★午後の部
青海波一具
白浜
安摩二の舞
抜頭
蘇莫者

日本雅楽会 49回演奏会

昨日 国立小劇場で 雅楽の撮影に行ってきました。

日本雅楽会 第49回定期演奏会~平城京に響きし林邑楽~


日本雅楽会は 昭和37年 創立の 戦後 民間雅楽団体の草分け的団体で、うちの薗広教先生が道友会を作る前に 所属していた団体です。
実は うちの母も右舞を舞ったことのあると 聞いています。



DSC_2134

まずは管絃 
壱越調 迦陵頻急 酒胡子 胡飲酒破 

バックに ほとんどの出演者が競演する 管絃で ちょっと新鮮。

DSC_7310

左舞 還城楽

DSC_2078

右舞 狛桙 

DSC_7152

右舞 抜頭

14時 18時半と 2回公演でした。
やはり 2回目の方が 安定していましたね。

狛桙の舞人以外は 舞人も音頭も 昼と夜で担当者が変わります。
100名以上の会員があるから なせる技か!?

でも 急病で 休んでも 安心できますね。ダブルキャストは!!

来年は50周年ですね。また行きたいです。

10/31雅楽翠篁会第八回演奏会 「第二回舞楽会」


10月31日 なら100年会館にて、遷都1300年祭記念雅楽翠篁会第八回演奏会 「第二回舞楽会(ぶがくえ)」を撮影してきました。

今回は舞楽会ということで、宮本卯之助商店の大太鼓をレンタル。
100年会館の大ホールの舞台は客席側に飛び出しているので、大太鼓を入れると、すごく綺麗な舞台になりました。
ちなみに第一回舞楽会は五年前。

DSC_1347
まずは 清めの意味で 「振鉾三節」 
左方は 当会会長の東儀俊美先生、 右方は 賛助出演
宮内庁元主席楽長 豊 英秋先生と超一流です。

DSC_5627

次に左舞「迦陵頻」 
こちらは 今年から 子ども達が練習しての初舞台。
演奏も翠篁会の雅楽教室生「遊雅」による演奏。

なんといっても 大太鼓の地響きのような音と、その大太鼓をバックに子ども達が飛ぶ姿は絵になりますね!!

DSC_1390
次に 「迦陵頻」 のつがい舞 右方「胡蝶」

こちらも「遊雅」の演奏

DSC_1408
つづいて 左舞「万歳楽」 
こちらから ベストメンバーによる演奏です。
7曲もの舞楽の演奏を暗譜なので、けっこう大変だったようですね。

DSC_1431
次の演奏は 「万歳楽」 のつがい舞 右舞「延喜楽」
ここで 15分の休憩。やる方も大変ですが、見る方も 長丁場で大変!?


DSC_1497
まずは走り舞 左舞「散手」

DSC_1526

そしてそのつがい舞 右舞「貴徳」 
舞人は
宮内庁元主席楽長 豊  英秋先生
さすが 優雅に舞われます。
今度の11/4 伊東でも 貴徳を舞われるそうです。

DSC_1571

最後は 東儀俊美会長の神楽「早韓神」
純和風な 神楽に 大太鼓がちょっと不釣り合いですが、それでも東儀俊美先生の優雅な舞いはすばらしかった。
先生の舞っている時の目の真剣さ すごいです。
81歳の高齢のため もしかすると もう舞っている姿は見られないかと思うと、感慨深いものがあります。

そして長慶子 左右の大太鼓が両方 打ち鳴らす 響きが良いですね。


ほんと良い演奏会でした。

Twitter
記事検索
プロフィール

gagaku

facebook
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ