gagaku.biz

雅楽・伎楽の写真blog

2011年10月

10/25 天理大学雅楽部 43回天理公演

10/25 教校学園のあと すぐに天理市民会館へ。

天理大学雅楽部 43回天理公演の撮影に。

テーマは 「想思千十年・源氏物語ⅩⅠ」~須磨・明石の巻より~

源氏物語も 11年目 紫式部のご案内も もうおなじみですね。

DSC_9309

まずはおなじみ 伎楽 
今回は「太孤父・太孤児」


DSC_6824_01

管絃は盤渉調 竹林楽、蘇莫者破

須磨・明石の巻は 光源氏の苦難の物語
真ん中の 琴(きん)を弾くのが源氏
須磨に流れて、都の華やかな管絃を思い起こし、琴を弾くという設定

七絃琴は 特に響かないので 形だけのようでした。
竹林楽なので 竹が舞台袖に。


DSC_6827_01

謡物:飛鳥井 は 再興したものの初演

DSC_9450

舞楽:   右方:延喜楽


DSC_6860

左方:散手
入場の時、ドライアイスはなかなかかっこいい!!


DSC_9514

海外公演が夏に2つもあり、演奏はところどころ練習不足も点もあったけれど、大阪、東京と熟成して、もっとすばらしい舞台を作り上げてもらいたいですね。


10/25天理教校学園高校雅楽部 演奏会

DSC_6803

10/25 天大雅楽部の演奏会の前に天理教校学園高校雅楽部の演奏会「秋雅楽祭174」(あきのうたまつり)を撮影してきました。
10月23、24,25日と3公演、開場は学校の講堂なので、ライティングはあまりよくないけれど、自作の大太鼓、大鉦鼓がすばらしいです。

こちは張りぼてではなく、ティンパニーのフイルムで出来た大太鼓ですが、けっこういい感じに鳴っていますね。

ちなみに無料で 卒業生とか生徒の父兄が多い感じでした。25日は200名くらいのお客さんかな。

DSC_9213

演目は
管絃が黄鐘調の拾翠楽
謡物は催馬楽の更衣 (遅れていったので ここまでは聞けず)
右方の舞楽は、高麗楽の綾切
部員の創作管絃は、「虹」
左方の舞楽は管絃舞楽の青海波

もともと おやさと高校と 附属高校が合併して、部員もすごく多くて 100人ほど。
高校といえども、マーチングバンドは全国優勝するくらい、音楽に力を入れているので、雅楽でも高校日本一の実力だし、人数を生かして、装束制作など、いろいろなことに挑戦してますね。

演奏も なかなかのもの。若さの勢いがあって いい雰囲気でした。

最近天理大学雅楽部は 30数名しかいない現状では、なかなか舞楽装束の作成など手が回らないし、人数が少ないと競争がないので、演奏もちょっと落ち目なので、100名の部員はすごくうらやましいでしょうね。

DSC_9152

DSC_9141






10/13乃木神社管絃祭

DSC_6519

昨日13日 恒例の第37回 乃木神社管絃祭を撮影してきました。
昔は出演者でもあったのですが...

DSC_6550

今回はいつもと違って、人 長 舞の其 駒の奉納。

神様に向かっての舞われます。


DSC_6559

管絃は黄鐘調音取 海青楽 越殿楽

DSC_6567

いすは200席くらいはありますが、17時半の開場でほぼ埋まります。
立ち見を含めると 350名くらいか。

DSC_6583

舞楽は 左方「青海波」

暗い社殿に きらびやかな衣装は映えます。

演奏も ところどころ ??というところもありますが、やっぱり安定している。

DSC_6665

右方「八仙」

満月の中、すばらしい舞台でした。

来年は 御祭神百年祭なので、管絃祭も10/13ではなく、9/20になるそうです。
今からカレンダーに予約しておこう。




10/7日本雅楽会50回演奏会

昨日 国立劇場小ホールで行われた 日本雅楽会50回記念公演に行ってきました。

勘違いをしていたのですが、50回記念であって、50周年ではなかった!!
50周年と告知をしてしまってすみません。 年2回した年があったようで、来年が50周年!!いろいろ企画を練っているようです。

本公演ですが、午後2時と午後6時半の2回公演。
やはり 東日本大震災の年なので、当初は取りやめにしようかという話が会の中で出たようですが、鎮魂の意味合いもこめて、公演されたようです。

緞帳が開いたあと、会場も含めて 黙祷をしてから演奏になりました。

DSC_6262

管絃は黄鐘調 西王楽 越天楽 
大人数で 迫力の管絃。

15分休憩

DSC_6162

第2部は 舞楽 まずは 賀殿(かてん)

DSC_8124

こちらは 国立劇場にある 大太鼓で ズドーンと響きます!!
四天王寺で聞けなかったので、今年 初大太鼓!!

ただし 左方の大太鼓と大鉦鼓だけ。(もともと日本雅楽会の所有だったが、置き場所に困るので、国立劇場に寄贈して、公演には借りているそうです)
なので、撮影もこちらの側しか撮影しません。

DSC_6215

高麗楽 林歌(りんが)
DSC_8237

最後は 納曽利

DSC_8319

14時 18時半と 2回 ありますが、やはり 2回目の方が良く鳴っていたような。
でも演じる方はけっこうしんどいのですよね。

来年の50周年は期待しています!!

10/2雅楽倶楽部「雅」第2回演奏会

10/2 三重県津にある、雅楽倶楽部「雅」演奏会の撮影に行ってきました。

DSC_6016


雅楽倶楽部「雅」のことはあまり知らなかったのですが、メンバーの一人がこのblogの写真を見て、是非撮影して欲しいとお願いされたので、撮影する機会を頂きました。

2004年創立で、ご近所さんで始めたアットホームな会でした。
その分 何もないところからの立ち上げで、管方装束はメンバーが中国で見本を持って行き、格安で全員の装束を作ったり、楽所幕も手作りだそうです。(舞楽装束は借り物ですが)

DSC_6006
管絃は双 調 武徳楽   胡飲酒破 

主管がしっかりしていて、まとまりもよくなかなの演奏。

初心者にもわかりやすく 楽器紹介もあり、3管で 「紅葉」を披露したりなかなかのアイディア。

DSC_7727

面白かったのが、黒田節を日本舞踊藤貴流の藤貴良扇先生の舞いを入れたところ。

越天楽を説明するのに黒田節をよく持ち出すけれど、舞まで披露するのは面白かった。


DSC_7759

舞楽は 壱越調 胡飲酒
DSC_7827

大太鼓は張りぼてですが、写真の背景にはいいね。

DSC_7904

最後は 平 調 萬歳楽
DSC_7950
舞人はメンバーの奥さんや妹と 身内がほとんど。

家族全員で 作り上げた演奏会。

その後 ご厚意で 打ち上げも参加させてもらったが、アットホームな会でした。

ただいいホールなのに 入場料500円というのが、ちょっと安っぽく思われるかも。

演奏のレベルも 演出面を見ても、2,3千円くらいは出してもいいと思ったが、三重も伊勢神宮とかあるので、無料の演奏会が多いので、料金設定が難しいかも。

来年も是非呼んでいただきたい演奏会ですね。
Twitter
記事検索
プロフィール

gagaku

facebook
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ